科目名 | 災 害 論 | 時 限 | 金−2 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期 | 小 林 詢 |
テ|マ | 自然災害とその対策 |
---|
講義の概要・ねらい |
---|
自然災害について概観した上で、 わが国に多く発生する自然災害を重点的にとり上げて、 それらの実態を紹介し、 災害がどのような場所でなぜ発生するかを考える。 さらに、 災害の予知・予報や防災・減災対策について紹介し、 防災行政について論じる。 |
講義のながれ |
---|
1. 災害とは何か 2. 災害の種類と分類 3. 雪氷災害 4. 冷害と干ばつ 5. 台風と豪雨 6. 水害と地形 7. 土砂災害 (1) 山くずれ、 地すべり 8. 土砂災害 (2) 土石流 9. 地震活動 10. 地震災害 11. 火山活動と火山災害 12. 災害対策論 |
学習上の留意点 |
---|
講義はスライド、 OHC、 ビデオを使ってすすめて行きます。 |
成績評価の方法 |
---|
期末試験と授業中に行う小テストで評価する。 |
使用テキスト |
---|
使用しない。 参考書は適宜紹介します。 |
(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |