単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
2 | 2 | 集中 | 中 村 克 樹 |
テ|マ | 脳の構造と機能について、 特に心との関係に焦点を当てて理解する |
人や動物の感覚や運動、 さらに精神機能は、 すべて脳の働きで実現されている。 私たちが感じたり、 動いたり、 記憶したりするときに、 脳のどこがどのように働いているのかについて、 これまで脳について勉強したことのない人にも理解できるように解説する。 さまざまなトピックを盛り込み、 またできるだけ図を活用して、 理解の促進をはかる。 この講義をきっかけに、 多くの人に脳に興味を持ってもらうことが、 最大のねらいである。 |
1 脳の概説と神経細胞の働き 2 感覚 (視覚、 聴覚など) 3 運動 4 ホメオスタシス 5 リズム 6 情動 7 記憶 8 意識 9 脳の病気 10 試験
|
脳の機能や病気についての興味を持つ人が受講すること。 必ずしも必要ではないが、 基本的な生物学の知識 (例えば細胞の構造や機能に関する知識) を持っていると、 限られた時間でより多くのことが理解できる。 講義は上記の流れに沿って行う予定であるが、 状況に応じて変更することもある。 |
最後に講義内容に関する試験を行う。 また、 講義終了後にレポートの提出を考えている。 試験とレポートを合わせて、 成績を算出する。 |
現在のところ、 指定はしない。 適当なテキストが見つかれば、 追って連絡する。 |
(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
|
 |