科目名 | 情報処理 2 | 時 限 | * | 教 室 | * |
---|
*時限・教室は所属クラスによって異なる |
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 後期 | 御橋広眞・水野昇治・水野暁子 岡川 暁・中村信次・池田晶一 宇野伸一郎 |
テ|マ | コンピュータで作ってみよう |
---|
講義の概要・ねらい |
---|
a: ビデオ作品を作ってみよう b: 立体オブジェクトを作って動かしてみよう c: 音や音楽で遊んでみよう d: 動くホームページを作ってみよう e: ポスターを作ってみよう 以上から選択し、 作品を作成する。 作りながら、 コンピュータへの入力、 簡単な編集、 特殊効果をつける、 出力というようなことを味わう。 画像や音声などのファイルの性質も理解する。 マルチメディアというものも自ずと体験できる。 |
講義のながれ |
---|
細かいことは各クラスの学生と教員・TAの個性によって決まる。 巡り合った縁を大切にしよう。 以下は講義スタイルの一例である。 最初にガイダンスを行い、 それ以後は各自作品製作に入る。 作品が仕上がったら、 その発表会を行う。 進捗状況により、 複数のソフトウェアを用いて作品を作ることもある。 |
学習上の留意点 |
---|
成績評価の方法 |
---|
出席および作成した作品により評価。 |
使用テキスト |
---|
特になし。 |
(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |