|
経済学部特別講義W |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期 | 谷 地 宣 亮 |
テ|マ | 野村證券株式会社提供講座 「資本市場の役割と証券ビジネス」 |
講義のねらい |
この講義は、 野村證券および野村総合研究所から講師をお招きし、 資本市場の役割や資産運用などについて、 理論的側面および実務的側面から講義をしていただくものです。 確定拠出型年金 (日本版401kプラン) の導入によって、 皆さん自身が預金、 保険、 株式や投資信託などのメニューの中から運用対象を選んで、 老後の年金をつくることが必要となりました。 多くの年金を受け取るためにも、 株式や投資信託、 さらには資産運用の基礎知識がなくてはなりません。 講義は、 証券市場に関するタイムリーな話題を中心に 「金融の役割・資本市場の役割」 という基礎的な内容からはじめ、 資産運用に関する基本的な考え方、 運用手法などを簡潔に紹介していただいた後、 グローバルな証券ビジネスについて、 その実務面を中心に実例を交えながら紹介していただきます。 リテール証券ビジネスでは、 例えば、 ITと対面営業の融合といった野村證券の戦略についても紹介いただく予定です。 |
講義のながれ |
第1部 証券市場と資本市場 金融の役割 証券市場の役割 経済成長と金融資本市場 第2部 資産運用の考え方 資産運用の基礎知識 ライフプランニングの考え方について 長期投資と分散投資 第3部 証券ビジネスの理論と実践 株式とは 債券とは 投資信託とは 投資銀行ビジネスとは リテール証券ビジネスの現場から 今後の証券ビジネスの展望 |
学習条件・履修上求められるもの |
日頃から新聞の経済面を読むよう心がけてください。 |
成績評価 |
出席 (質問票の提出) 20点、 期末試験 (レポート試験) 80点の合計で評価する。 |
テキスト | 特になし。 講義の都度、 資料を配布する。 |
(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved. 本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |