単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
2 | 2 | 前期 | 津 森 信 也 |
テ|マ | さまざまなキャリアパスの明示を行い、 進路の多様性を実感する。 |
自己実現をしてきた人間がどのような手段で、 それを実践してきたのか、 福祉、 企業の両面から業界研究の要素を加味し、 キャリアをテーマとして、 ゲスト講師による体験講演を行います。 業界の社会人、 経営者の体験談をケーススタディーとし、 自己の将来像を模索して頂きます。 2年半後には確実に社会人になる皆さんが 「社会人とは何か、 何が求められており、 何をすればよいのか。 そしてどのような世界に入っていこうとしているのか、 そこで成功するには……。」 ということを考えながら受講して下さい。 |
・業界の仕事と面白み (商社・流通・製造・金融・建設・IT・ヘルスケア・メディア) ・社会福祉法人、 NPOの経営 ・新産業創出ケーススタディー ※ゲスト講師によるリレー講義 ・ビジネスプラン提案書の作成方法 |
また、 本講座を踏まえてインターンシップ、 ビジネスプランコンテストに積極的に参加し実践社会に通用する力を身に付けて頂くことが本講義の目的です。 ※外部講師の講義が多くなるため、 聴講に際して最低限のマナーを守ってください。 |
試験中心に評価。 但し出席などをとり、 それを加味することもある。 テキストを使用しないので、 試験内容は講義に出席すれば解答できる易しい内容となる。 |
(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved. 本ホームページからの転載を禁じます。 |
|
 |