|
社会学B |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 前期 | 山 口 宏 |
テ|マ | 現代社会の諸問題 〜個人と共同性〜 |
講義のねらい |
いま私たちが生きている社会は、 いろいろな問題を抱えています。 自己の存在感が希薄になっていたり、 家族や学校といった制度が揺らいでいたりなどです。 社会の方向性がみえなくなっているようにも感じられます。 この授業では、 身近な問題をみていきながら、 世の中のあり方を様々に切り取っていきたいと思います。 ひとつのテーマを深くみるというよりも、 講義の流れに示したように多様なテーマを扱いながら、 社会を貫いている問題を感じ取っていければ、 と思います。 |
講義のながれ |
1. 社会学という見方 2. 現代の自己とコミュニケーション (1) 3. 現代の自己とコミュニケーション (2) 4. 身体と間身体性 5. 宗教と現代社会 6. 情報とメディア 7. 現代家族の諸問題 8. 教育・学校と現代社会 9. 労働をとりまく環境 10. 経済と共同性 11. 政治と共同性 12. 差別の論理 13. まとめ という予定ですが、 要望などによって変更することもあります。 |
学習条件・履修上求められるもの |
授業内容を暗記する必要はありません。 毎回お配りする資料のなかで、 読みやすい参考文献を挙げていきますので、 そういった本もみながら自分なりに考えていっていただければベストです。 |
成績評価 |
一定の出席を前提として、 期末試験によって評価します。 |
テキスト | 使用しません。 |
(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved. 本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |