2015年5月12日
第8回目となる知多半田駅前地域円卓会議が開催されます。前回(3月)の円卓会議では、卒業を控えていた本学4年生だった山本さんがファシリテーターを務め、今回は、同じ学生にバトンタッチされ、美浜町出身でこれまでも円卓会議にも参加されている三重大学の斉藤さんが務めます。
今回は、前回の円卓会議の中で挙がった「お助け隊」に焦点をあてて、地域のつながりなどについて話し合っていきます。前回の円卓では、お助け隊の平均年齢が65歳を超えており、80歳代のおばあちゃん、おじいちゃんを65歳の方々が庭の手入れやちょっとした困ったことをサポートしている様子が話され、是非、若い力の協力も欲しいということが話されました。
今回の円卓会議では、「お助け隊ってなんだろう!」というテーマで、お助け隊の取り組みやお助け隊が生まれた背景などを掘り下げていくとともに、若者たちの協力も欲しいという要望を踏まえて、半田市に住んでいる若者たちの地域への思いや自分のできることなどを年齢の近いファシリテーターの大学生から引き出していきます。是非、ご参加ください。
日時 | 2015年5月14日(木)18:30~20:00 |
---|---|
場所 | クラシティ半田3階 半田市市民交流センター フリースペース |
テーマ | お助け隊ってなんだろう! |
ファシリテーター | 斉藤恵(三重大学 4年) |
備考 | 参加費無料、参加申込み不要 |
まちづくりに興味?関心のある方、新たな人との繋がりを作りたい方など、どなたでもお気軽にお越しください。(半田市在住でなくても構いません)