「わたしと福祉」をテーマにした高校生福祉文化賞エッセイコンテストは、未来を担う高校生(若者)に「福祉とは、人間の幸福とは」を考える契機にしていただく、また自分の思いを文章にまとめることを教育の一環として活かしていただければとの願いを込めて実施しています。 2008年度第6回高校生福祉文化賞エッセイコンテストに、たくさんの高校生からの応募をいただき、ありがとうございました。 国内全ての都道府県、海外から寄せられた応募作品総数9,011点の中から、審査の結果16作品の入賞が決まりました。また学校賞に3校を選びました。
![]() |
![]() |
賞 | 副 題 | 受 賞 者 | 高 校 名/学 年 |
最優秀賞 | 誠心に出会えた日 | 原田 優未 | 岐阜県立飛騨神岡高等学校/3年 |
優秀賞 | ハルモニ(おばあちゃん)から受け取ったもの | 伊藤 果歩 | 東邦高等学校/3年 |
優秀賞 | 遠足の朝 | 松田 拓也 | 学法津田学園高等学校/3年 |
審査員特別賞 | 君のとなりは温かい | 仲田 早織 | 日本福祉大学付属高等学校/2年 |
賞 | 副 題 | 受 賞 者 | 高 校 名/学 年 |
最優秀賞 | 甘い玉子焼き | 菱井 希望 | 京都市立伏見工業高等学校/3年 |
優秀賞 | 母と向き合えたこと | 草間 光太郎 | 早稲田大学高等学院/3年 |
優秀賞 | ひいおばあちゃんの両手 | 永田 桃子 | 桐朋女子高等学校/2年 |
審査員特別賞 | 隠し味を、ひとつまみ | 安田 綾 | 大阪府立寝屋川高等学校/3年 |
賞 | 副 題 | 受 賞 者 | 高 校 名/学 年 |
最優秀賞 | たくさんの先輩 | 勢力 里那 | 三重県立宇治山田高等学校/3年 |
優秀賞 | 甘酒どうですか | ![]() |
三重県立相可高等学校/3年 |
優秀賞 | ご近所付き合い | 鳥居 明日香 | 愛知県立安城東高等学校/2年 |
審査員特別賞 | 人と味 | 市川 千尋 | 国立大学法人筑波大学附属視覚特別支援学校/3年 |
賞 | 副 題 | 受 賞 者 | 高 校 名/学 年 |
最優秀賞 | 「どうして」から逃げない | 高橋 昌子 | 山口県立宇部高等学校/3年 |
優秀賞 | エコブーム | 原 衣織 | 桐朋女子高等学校/2年 |
優秀賞 | 本当に必要なことは | 五十嵐 純平 | 山形県立山形聾学校高等部/1年 |
審査員特別賞 | 平成の路地の子供たち | 金澤 芽依 | 東京純心女子高等学校/1年 |
愛知県立安城東高等学校 | 総応募点数が他校に比べて多く、かつプレ審査・一次審査通過率が高かった点が評価されました。 |
兵庫県立小野高等学校 | |
静岡県立三島南高等学校 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |